SDGsについての学習を始めました。
カブスカウトの活動の中で、SDGsに当てはまる活動も既に非常にたくさんしていますが、どういったものが当てはまるのか、それらは何のためにやっているのかを理解していく必要があります。
今回の集会では、SDGsについての説明動画を見て、その後詳しく説明を聞きました。
持続可能な、というところが大切ですね。自分達の普段の活動の中にも、SDGsにつながるものがあったと知ったスカウト達。SDGsについて、少しずつ理解を深めていきました。
今回の集会には、特別ゲスト、エスデ教授が参加して下さいました。
エスデ教授からいろいろなクイズが出されます。
飛行機の燃料にはジェット燃料が使われているのですね。この燃料に、現在革命が起こっているとのこと。
なんとミドリムシからバイオジェット燃料が!実際に使われている飛行機は、以下のマークがついているそうです。
SDGsの取り組み、このようになされているのですね。バイオ燃料を使った飛行機が増えればいいですね。
とても楽しいレクチャーを頂けました。エスデ教授、ありがとうございました。
今回の集会では、スカウトのリーフレットを使い、SDGsの学習をしていきます。
今回は、目標12~15の「つくる責任 つかう責任」「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさも守ろう」の4項目について学習します。
それぞれの目標について学習し、リーフレットのクイズにも答えていきます。
SDGsについて、どんどん理解が深まってきました。毎日の生活で17の目標を意識して行動できるように心掛けたいものです。